sokuganji
令和7年の『おてらくご』は5月11日(日)13時〜開催予定です。どうぞお楽しみに。
落語家さんのお名前と演目
令和6(2024)年 | 笑福亭 瓶二さん 「手水廻し」 「寝床」 |
---|---|
令和5(2023)年 | 立川 小談志さん 「お菊の皿」 「天狗裁き」 |
令和4(2022)年 | 笑福亭 瓶二さん 「看板の一」 「宿題」 |
令和3(2021)年 令和2(2020)年 | 新型コロナ感染症拡大に伴い開催中止 |
令和元(2019)年 | 笑福亭 瓶二さん 「動物園」 「ねずみ」 |
平成30(2018)年 | 立川 吉幸さん 「尻餅」 「家見舞」 |
平成29(2017)年 | 立川 志ららさん 「替り目」 「松竹梅」 |
平成28(2016)年 | 立川 瓶二さん 「井戸の茶碗」 |
平成27(2015)年 | 立川 志ららさん 「うなぎ屋」 「権助魚」 |
ご門徒様、地域の方々に気軽にお寺に来ていただきたいという思いでイベントを行っています。
浄土真宗の宗祖・親鸞聖人が書かれた大切な教え「正信偈」を書写します。
令和7年の開催予定は決まり次第お知らせ致します。
お寺の報恩講にむけて本堂の仏具磨きを致します。
※予約不要、汚れても良い服装でお越し下さい。
令和6年の『おみがき』は終了致しました。
令和7年の開催予定は決まり次第お知らせ致します。